ホーム  >  ISSについて  >  CSR

ISSについて about

CSR

アイ・エス・エスでは、「社会に貢献する」ことをミッションに掲げ、CSR活動に取り組んでおります。

一般事業主行動計画

次世代育成支援

次世代育成支援対策推進法に基づき、仕事と子育ての両立を図ることができる雇用環境の整備を行うため、次の「一般事業主行動計画」を策定しております。

【計画期間】

2024年4月1日~2027年3月31日までの3年間

【内容】

目標1 社員のテレワークによる働きやすい環境改善。
対策 ●2024年4月~ 社員がより働きやすい制度を目指して、制度利用者・非利用者にかかわらず、社員にヒアリングを行い、ニーズを把握。
●2025年4月~ 社内ルールの見直し、改善実施。
●2026年4月~ テレワーク制度の見直し、改善実施。
目標2 社員の有給休暇取得率の促進(前年実績:2023年 取得率58.9%)。
対策 ●2024年4月~ 社員によって有給休暇取得率にばらつきがあり、有給休暇取得日数の少ない社員へ個別に取得を促進し、上長へ情報共有を行う。
●2025年4月~ コミュニケーション研修の実施。
●2026年4月~ 実施後の振返りを行い、問題点を改善。

女性活躍推進

女性の職業生活における活躍を推進するため、雇用環境を整備するにあたり、次の「一般事業主行動計画」を策定しております。

【計画期間】

2025年4月1日~2027年3月31日までの2年間

【内容】

目標 介護に関する両立支援制度の最新情報の周知度100%を目指す。
対策 ●2025年4月~ 介護に関する両立支援制度について、社内イントラにて周知。
最新の情報への更新及び周知。

●2025年4月~ 介護に関する具体的な両立支援について、管理職に情報共有を行う。
管理者が個別の事例について適切な支援・対応を行えるようにする。

社会貢献

通訳者・翻訳者の職業インタビュー

通訳者・翻訳者養成スクールのアイ・エス・エス・インスティテュートでは、職場見学などによる「小中高生に向けたキャリア教育推進」の一環として、学生の方へプロの「通訳者・翻訳者」を紹介し、職業インタビュー等を体験していただくことで、「通訳・翻訳」の職業としての魅力や社会的役割を理解・認識していただく活動を実施しています。

東北の被災地へ支援物資

2011年3月11日に発生した東日本大震災で被害を受けた被災地へ、Amazon.co.jpの「たすけあおうNippon」支援システムを通じて支援物資をお送りしました。

宮城県東松島市図書館 書籍の寄付
宮城県女川町と石巻市の仮設住宅への支援 生活用品(ホッカイロ、カップラーメン)

支援先よりお礼のメッセージをいただきました。少しでも多くの方に元気になっていただけるよう、引き続き復興支援を続けて参ります。

東松島市図書館より御礼状と市報「ひがしまつしま」

東松島市図書館より御礼状と市報「ひがしまつしま」